自宅1階にビルトインガレージ・・・自動車、オートバイを持っている人、自転車などアウトドア系の趣味のある方には、興味のある話題ではないでしょうか。
ビルトインガレージについて、まず最初にその導入メリットを挙げていきます。
◇車の保管に最適
普通の屋根付き車庫に比べても、壁に囲まれている分、車の保管に向いている・・・これは当たり前ですね。
そして、夏の暑いとき、車体に直射日光が当たっていないので、車内の温度も高くならない。
また、車体が熱せられていないので、エアコンもよく効きます。
冬の寒いときも同様。霜の降りた朝も大丈夫。
あと、ワイパーゴムなどの紫外線による劣化防止にも有効です。青空駐車より長持ちします。
車へのいたずら防止という点でも、安心です。
オートバイを持っている方にも、おすすめします。
◇モノの保管に最適
家の中に持ち込まないアウトドア系のレジャー用品というのは、意外と嵩張ります。
これらの用品を保管して置く場所として、ビルトインガレージは便利です。
また、車から降ろして直ぐに保管出来るというのも、便利。重いものを持って運ぶことが少なくなります。
(マンションだと荷物を持って上がるのが面倒ですよね)
もちろん、自転車置き場としても、使えます。
次に、ビルトインガレージを設計に取り入れるときの注意点などを挙げていきます。
◇水はけを良くする
雨が吹き込んだり、雨水が流れ込んだり・・・水が入り込むことは多いと思います。
自動車や自転車を洗ったりすることもあるでしょう。
ビルトインガレージは、半地下で設計する場合もありますので、中に水が溜まらないように、排水には注意しましょう。
◇手洗いがあると便利
外で使える水道は洗車だけでなく手洗いやアウトドア系の汚れ物洗いなど、何かと便利に使えます。
水道の配管、排水の確保は、後で施工すると結構な費用がかかります。
これについては最初から計画しておきましょう。
◇容積率に注意
広めのビルトインガレージは容積率の算定に入ることもあります。
車庫なのか、倉庫なのか、通路なのか・・・このあたりの法的解釈は、確認申請の審査を行う自治体に依るようです。
設計計画を行った上で、事前に建築確認申請の審査官に相談する必要があります。
◇狭い敷地に有効。しかし、車の出入りに注意。
ビルトインガレージは、駐車場の上も住居スペースとして使えるため、敷地が狭い場合にお勧めしたい方法です。
しかし、ガレージ部分の間口を狭くしすぎると、車の出入りが難しくなります。
前面道路の広さ、交通量などを考えながら、出入りしやすい形状にする必要があります。
ビルトインガレージのある住宅の設計では、構造計算、防火安全などの検討も重要になってきます。
是非、信頼の出来る建築士を選んで頂くようお願いします。